今回は無料ソフト「Acronis True Image」を使って、Cドライブのクローン(コピー)を作成する方法です。
何ができる?
- Cドライブのクローン(コピー)を作成したい!
- 容量が大きいディスクにCドライブを移行したい!
- M.2 SSD上のCドライブを新しいSSDにコピーしたい!(HDDもOK)
私の場合
- Cドライブの容量が不足してきた
- M.2 SSD上のCドライブを新しいM.2 SSDに移行(コピー)したい!
- バックアップソフト「EaseUS Todo Backup」を試したが出来なかった
この記事で出来る事を書いてみました。大体言っている事は同じですが念のため。要は「Cドライブの容量が足りなくなってきたから、新しいディスク(私の場合はM.2 SSD)を用意してCドライブを引っ越ししたい!」こんな感じです。
使用ソフトは「Acronis True Image」
「EaseUS Todo Backup」は使えなかった
「Cドライブ クローン 作成」と検索すると、大体「EaseUS Todo Backup」を使った記事が多く見受けられます。
自分は上記のソフトを使ってCドライブのクローンを作成しましたが、作成したドライブでWindowsが立ち上がらず失敗しました。(作成自体はできたけど)
色々調べていると、”作成はできてもOSの起動がダメ”な人も多くいる様でした。なので、違うソフトで試そうという事で「Acronis True Image」を使ってクローンの作成をやってみましょう。
「Acronis True Image」
「Acronis True Image」もまた、バックアップソフトで有名です。自分は写真データのバックアップにこのソフト(有料版)を使用しています。分かりやすくて拡張性も高く、信頼性にも長けているのでおススメです。
初めての方は30日間無料で使えるので早速ダウンロードしてクローンを作成していきましょう。
現在、無料版ではクローン作成が出来ないそうです・・・(有料版を買ってください)
2021/5/23 追記
WDまたはSandiskのストレージを使っている方は、Sandiskのサポートページで提供されている「Acronis True Image WD Version 2020」にてクローン作成が出来るそうです。
クローン作成
コピー用のドライブを用意する
左が現行のCドライブが入っているM.2 SDDで右が新しいM.2 SDD
写真はM.2 SSDですが、基本的には2.5インチSSDやその他HDDもやる事は同じで、新しい(空の)ドライブを用意し、PCに接続します。
PCに接続する
内臓SSDやHDDの場合は、接続しただけではPCに認識されない(フォーマット済みドライブを除く)ので、認識させる必要があります。下記の記事が分かりやすかったです。
「ディスクのクローン作成」を選択する
Acronis True Imageを起動したら、ホーム画面の”ディスクのクローン作成”を選択します。
クローン モードを選択してください。の画面で”自動(推奨)”を選択します。
ソースハードディスク、つまりコピーしたいCドライブが入っているディスクを選択します。
次にターゲットディスク、つまりコピー先(新しく追加した)のディスクを選択します。
ソースディスク、ターゲットディスクに間違いが無いかを確認したら、”実行”をクリックします。
クローンの作成に入ります。自分の場合は15分ほどかかりました。
クローンの作成が完了
エクスプローラーで確認する
作成が完了したら、エクスプローラーで確認をしてみましょう。
容量が464GBと表示されている新ドライブがCドライブとなっており、容量に余裕が無かった(231GB)と表示されている旧Cドライブは、新たにDドライブと名前が変わっています。無事にクローン作成完了です。
再起動が必要
クローンは無事作成されましたが、表示ではCドライブが1つとなっていますが事実上2つの新旧Cドライブが存在している状況です。
- 現時点で起動(機能)しているのは旧Cドライブ(表示はDだけど)
- エクスプローラー上には新Cドライブも存在している
この矛盾を解くために、PCの再起動をしてください。再起動後に初めてドライブが入れ替わった事をPCが認識します。
ヘンな表示がでたら
ブートマネージャー
こんな表示が出た場合、”Enter=続行”を実行してみて下さい。再度ブートがかかり、正常にWindowsが起動するはずです。
BIOSでブートドライブを選択する
それでも起動してくれない場合は、BIOSでWindowsの起動に使用するドライブを再設定してあげる必要があります。
PCのBIOS画面を起動し、ブートドライブの選択で先ほど作成した新Cドライブを選択します。選択後、再起動すると上手くいくはずです。
ブルースクリーンが出る
ブルースクリーンが出てしまった場合は、”自動修復”を選択して下さい。修復が上手くいけば起動にこぎつけるはずです。
それでもダメな場合
それでもダメな場合は、作成に失敗している可能性があります。新CドライブをPCから外し再起動すればWindowsは立ち上がります。幸い元には戻れるので、再度クローンの作成を試してみて下さい。